第7課 あなたは幸せ?幸福?ハッピー?
第8課 「MOTTAINAI」「もったいない」
1.AはBからきている
① ゼミはドイツ語のSeminarからきている。
② 私の名前は父の名前からきている。
③ 車の事故はドライバーの不注意から来ている。
④ ジャンルはフランス語のgenreからきている。
⑤ ワイシャツは英語のwhite shirtsからきている。
⑥ この町の名前は昔の言葉からきている。
2.たったA
① ○
② ×(Aが数量詞以外:夏休みに環境問題に関する本を読んだだけです。)
③ ×(Aが数量詞以外:授業に時間通りに来たのは田中さんしかいなかった。)
④ ○
⑤ ×(値段が高い:新しいコンピューターは30万円もした。)
8課
「MOTTAINAI」「もったいない」(文法)
この課のねらい
事実を説明しながら、意見を述べる文章の読解。
事実を述べている文と、筆者の意見(考え)を述べている文を区別して読みとる。
【本文を聞いてみましょう】
1.「MOTTAINAI」という言葉はどこの国の言葉ですか。→日本
2.だれが「MOTTAINAI」を世界に紹介しましたか。→ワンガリ・マータイさん
学習者の身近な環境問題について考えさせる。8 課で学習した漢字語彙をできるだけ使わせる。自由にいろいろな意見を出させる。
8課
「MOTTAINAI」「もったいない」(読解)
全体の要点を大きく把握する。
本文を読み、次の①~⑤が本文の内容と同じときは○、異なるときには×を書きなさい。
①( × )「MOTTAINAI」。この言葉はワンガリ・マータイさんがノーベル平和賞を受賞したときに言った言葉
である。
②( ○ )「MOTTAINAI」は日本語の「もったいない」からきている。
③( × )「もったいない」には物質的な意味だけで精神的な意味はない。
④( ○ ) 現在の日本では粗大ごみや期限切れの食べ物が大量に廃棄されている。
⑤( ○ ) 筆者は身近な「もったいない」から変えていかなければならないと考えている。
文法では「こそ」は扱っていないので、強調表現として補足説明を加える。(※クラスのレベルに応じて)
「MOTTAINAI」→ワンガリ・マータイさんが環境保護の合い言葉として紹介している言葉。
「MOTTAINAI」→ 日本語の「もったいない」からきている。
<ワンガリ・マータイさんはどんな人物か>
2004 年にノーベル平和賞を受賞した。
「もったいない」=『3 つのR』⇒(リデュース・リユース・リサイクル)をたった一言で言い表している
「もったいない」⇒ 昔から 日本人が使っている言葉。
どんな時に使う言葉か。
① まだ使えるのに、捨てる
② だれもいないのに電気をつけたままにする
(もの)をムダにせずに(大切)にしなければならないという(気持ち)を表す
つまり
(物質的な意味)だけではない、(精神的な意味)も含まれている
しかし
「もったいない」は他の言語に同じ意味のことばが見つからなかった。
それで「もったいない」を「MOTTAINAI」として世界中に紹介した。
<現在の日本では>
「もったいない例」
まだ使える電気製品や家具が粗
大ごみとして捨てられている。
コンビニエンスストアやファー
ストフードでは期限切れの食べ
物が大量に廃棄されている。
「ものを大切にしている例」
読まなくなった本や捨てられるは
ずの本を全国から集めて設立され
た「もったいない図書館」がある。
<筆者は何を述べたいのか>
「もったいない」は<昔>から日本人が使っている言葉である。しかし、時代とともに新しさや便利さばかりを求めるようになり、ものを大切にする心を忘れている。
私たちは毎日の生活を見直し、身近な「もったいない」から変えていかなければならない。
ア.変えていかなければならないのは何か。→私たちの身近な「もったいない」
イ.変えていくのはだれか。→私たち
1.ワンガリ・マータイさんとはどんな人物で、どんな活動をしているのか説明しなさい。
ケニア人女性で、「もったいない」を環境保護の合いことばとして世界中に紹介している。(2004年にノーベル平和賞を受賞した。)
2.ワンガリ・マータイさんは、なぜその言葉が世界へのメッセージとして大事なことばだと直感したのか。
「もったいない」は『3つのR』(リデュース・リユース・リサイクル)をたった一言で言い表すことができるから。
3.その言葉にはどういう気持ちと意味が含まれているのか。
ものをムダにせず、大切にしなければならないという気持ちと物質的な意味だけではなく、精神的な意味も含まれている。
4.その言葉はなぜアルファベットで表すことになったのか。
他の言語に同じ意味のことばが見つからなかったから。
5.現在の日本で問題になっていることは何か具体的に述べなさい。
まだ使える電気製品や家具が粗大ごみとして捨てられ、コンビニエンスストアやファーストフードでは期限切れの食べ物が大量に廃棄されている。
6.この本文の中で、筆者の述べたいことは何か。まとめなさい。
「もったいない」は昔から日本人が使っている言葉である。しかし、時代とともに、新しさや便利さばかりを求めるようになり、ものを大切にする心を忘れている。私たちは毎日の生活を見直し、身近な「もったいない」から変えていかなければならないと筆者は述べている。
1.本文中に出てくる「こ」を使った文を探しなさい。
2.「こ」は何を指すのか答えなさい。
3. 本文中に出てくる「そ」を使った文を探しなさい。
4.「そ」は何を指すのか答えなさい。
5. 本文中に出てくる「あ」を使った文を探しなさい。
→「あ」は本文には出てこない。それはなぜか、以下の「文章の中の「こ・そ・あ」という説明を読んで、考えさせる。
文章の中の「こ・そ・あ」
ここの説明を読んだあとに再度、上の文脈指示を確認する。
<練習>
次のA、Bの文章を読んで下の質問に答えなさい。
A
「そう感じた」の「そう」とは何か答えなさい。
→初めて「本当の日本」に住んでいるという気持ち
B
①「このような問題」とは何を指しているか答えなさい。
→ゴミ問題、地球温暖化、森林減少
②「その考え」とは何か答えなさい。
→「環境問題は政治の問題ではなく、モラルの問題だ」